パブコメしたぞ〜
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=198251601&Mode=0提出内容
受付番号 201305030000098088
提出日時 2013年05月03日11時51分
案件番号 198251601
案件名 原子力規制委員会設置法の一部の施行に伴う関係規則の整備等に関する規則(案)等に対する意見募集ついて
所管府省・部局名等 原子力規制庁技術基盤課 担当:鈴木 電話:03-5851-3352(代表) 03-5114-2109(直通)
意見・情報受付開始日 2013年04月11日
意見・情報受付締切日 2013年05月10日
【提出意見】
拙著『幻影からの脱出』で論証したように、無限個のありうる事故シナリオを、有限の手段で防御することは不可能です。技術というものは、事故・失敗から学んでフィードバックを繰り返すことでのみ安定します。原発という技術は、被害がとてつもない規模となるため、事故・失敗から学ぶことが原理的にできません。次の大事故は、今回とは全く違うシナリオで起きるからです。このようなシステムを、「制御可能」と称して使うことは、不合理極まりないことであり、如何なる規制を設けようとも、無駄です。唯一の合理的な規制方法は、核燃料の使用そのものを禁止する以外にありません。
スポンサーサイト
- 2013/05/03(金) 11:59:41|
- ブログ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
「原発という技術は、被害がとてつもない規模となるため、事故・失敗から学ぶことが原理的にできません。次の大事故は、今回とは全く違うシナリオで起きるからです。」
まったくおっしゃる通り。原子力規制委員会というのは、ロシアンルーレットの安全性を高める努力をする組織なんですね。50発も入ってんだぜ! 絶対、100パーセント、また誰か死ぬよな。タマぜんぶ抜くしかないだろ?
あの委員会自体がとんでもない税金の無駄遣いです。馬鹿らしいので、即やめろ! いい年こいた大人のやることか! (悶々とした不満の捌け口に利用させていただいてすみません。)
- 2013/05/03(金) 14:04:54 |
- URL |
- シュー #-
- [ 編集 ]