fc2ブログ

マイケル・ジャクソンの思想

11月11日福井県・三国のイベント

sub-banner.jpg

福井県の三国に行くことになっている。
これはすごいイベント。詳細は↓

http://walkinpeace.kenja.com/

原発植民地の福井で、こんな連中集めてコンサートして、しかもそれに文化事業として助成がついた、
というのは、

完全に奇跡

である。これが成功すれば、福井の流れが変わる。

しか〜し。

切符が十分に売れていない。このままでは大赤字になる。
命がけで企画している主催者さんが深刻な経済的ダメージを受ける。

セイコガニ解禁

ということもあるので、この際、

三国に旅行して、カニ食って、ついでに革命に参加

して欲しい。あるいは、切符だけ買って、IWJの中継を見てくれてもいい。切符だけ買った人は、それを私へのヨシヨシ請求券としてご利用いただこうと思う。

たのむ!

切符もこちらから買える。 http://walkinpeace.kenja.com/


==================

宮腰理バンド
http://oh-sam-cooke.jugem.jp
2000年~2005年"CooDoo's"でVo, Gt, Harpとして全国で活動。2011年5月,Dr.増田ガッツ修,Ba.ハル.,Harp.千賀太郎と"宮腰理 with Indian Summer
Propaganda" としてアルバム「First Step」発売。2011年三国花火大会サンセットライブで演奏し話題とな る。ライブ以外に明治乳業「グルト」の作曲と演奏,チキンラーメン「すぐおいしい,すごくおいし い」のナレーションやHONDAのCM歌唱でも活躍。ロックなブリリアントボイスが魅力。Dr.増田 ガッツ修,Wood ba.イトウダイ

FRYING DUTCHMAN
http://fryingdutchman.jp
結成10年目を迎えたフライングダッチマン。京都を中心にイスラエル,フランス,ドイツ,オラン ダ,インドなど世界的視野で活動を展開。
60年代70年代のロックを基調にさまざまな分野を取り込んだオリジナル曲を持ち,国内最大のフ ジロックフェスティバルに出演するなど今夏の野外フェスで大活躍。2011年に発表した「human ERROR」が動画投稿サイトで100万回以上再生され海外からも注目される。 2012年9月19日,待望のニューアルバム「ちんぷんかんぷん」をリリース。発売前に注文が殺到し話 題となる。今回,福井初,北陸初のライブに注目が集まる。

Sing J Roy with Danne the Riddim Band
http://singjroy.com
90年代より地元福井を拠点にRoots Reggae Band “ZION HIGH PLAYAZ” のコーラスとして音楽活動を開始、
以後ソロへと転身。2005年に尊敬するレゲエアーティスト “ PAPA-B “ が東芝EMIよりリ
リースしたミニ・アルバムに収録のFORM A LINE」という曲に参加、翌06年にはビクターエンタテインメントからのコンピレーションアルバム「PLATINUM COMPILATION VOL.1」に「NO MORE WAR」という曲が収録。この曲をきっかけに全国のレゲエファンに注目される。アルバム「GOOD TIME」, Read more

よしこの芽&安冨歩 よしこの芽http://sound.jp/shura/home.html
福井生まれの福井育ち,更に東京と福井でライブ活動を展開し,すくすくと成長。
アコースティックギター弾き語り・空間系シンガーソングライター・座敷わらし。
3.11以前から, "一般的ではない正解" を感じて歌い始める。3.11以後,急に自分の感性が社会に受け入れられることが増え,戸惑っている。今もまだ見つかっていないもの,言葉では表
せないものを鋭敏に感じて歌い,発信し続ける.現代社会の炭鉱のカナリア。

安冨歩
大阪出身。東京大学教授という身分を活用して,エリートの欺瞞言語を研究し『原発危機と「東大話 法」』というリスキーな本を明石書店より2012年にリリース。この種の本にしては驚異的な2万部を売 り
上げる。研究領域は多彩で,最近はマイケル・ジャクソンの思想を探求 している。この一年で『原発危機…』のほかに,『今を生きる親鸞』(共著、樹心社),『生きるた めの論語』(ちくま新書),『生きる技法』(青灯社),『幻影からの脱出』(明石書店),『もう「東大 話法」にはだまされない』(講談社+α新書) をたて続けにリリース。近年は音楽・芸術・学問を統合した「コンポジウム(concert + symposium)」を提唱し,2012年4月22日に福井で開催した。

岩上安身プロフィール

岩上安身プロフィール いわかみ・やすみ * ジャーナリスト
1959年生まれ、東京都豊島区出身。
早稲田実業学校高等部普通科卒業。早稲田大学社会科学部卒業。

卒業後、出版社( 情報センター出版局 )に入社、編集者となる。退職後、週刊誌記者を経て、1987年フリージャーナリストとなる。
1989年から94年まで6年間かけて、旧ソ連・東欧圏を取材し続け、1996年にソ連の崩壊とロシアの民主化の実相を描いた『 あらかじめ裏切られた革命 』( 講談社 )を出版。同年、第18回講談社ノンフィクション賞を受賞する。

2000年10月からフジテレビ系『とくダネ!』のレギュラーコメンテーター( 〜 2011年6月まで )。
2006年4月から関西テレビ『 スーパーニュースANCHOR 』の金曜日レギュラーコメンテーター( 〜 2007年9月まで )。
TBSラジオ『アクセス』(終了)、ニッポン放送『ごごばん!』、文化放送『夕やけ寺ちゃん、活動中』など、ラジオでも、ニュース解説のコメンテーターをつとめる。

取材・執筆してきたフィールドは、政治、国際関係、経済、事件、医療・社会保障問題、思想・宗教問題、家族問題、文化、スポーツなど多岐にわたる。

90年代後半からは、人口問題、少子高齢化問題と経済・社会とのかかわりについて、長期的な取材、執筆、発言を続けており、近年は、政権交代とともに、日本の政治中枢への取材を精力的に行う。

2009年8月にウェブサイト「Web Iwakami」を大幅にリニューアル、同年11月30日からはビデオ取材も始め、ネットメディアによる新しいジャーナリズムのありかたを模索する。
2009年12月末にTwitterをスタート。Twitterでは @iwakamiyasumi で現在も日々発信中。
2010年3月20日にはUstreamによるインタビューのライブストリーミング配信を開始。
2010年12月に株式会社インディペンデント・ウェブ・ジャーナル(略称:IWJ)を設立。
2011年3月11日の震災・原発事故の直後から、IWJとして、24時間体制で記者会見配信を続ける。
2011年4月24日には岩上安身/IWJのUstreamチャンネル数が9となり、さらに同年6月11日の脱原発アクション完全中継プロジェクトを機に、日本全国47都道府県を網羅した全93チャンネルを整備し、前人未到の配信体制を作り上げる。
2011年6月にFacebookをスタート。
兼業ジャーナリストのすすめ、中継市民によるストリーミングネットワークを提唱。新しい情報発信の可能性を切り拓いている。
スポンサーサイト



  1. 2012/11/08(木) 11:12:26|
  2. ブログ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<読売新聞の新書の紹介『もう「東大話法」にはだまされない』 | ホーム | 【叢書 魂の脱植民地化 第2巻】竹端 寛『枠組み外しの旅―― 「個性化」が変える福祉社会』 >>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://anmintei.blog.fc2.com/tb.php/958-0d702682
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新記事

最新コメント

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

yasutomiayumu

Author:yasutomiayumu
FC2ブログへようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
その他
80位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
73位
アクセスランキングを見る>>

全記事表示リンク

全ての記事を表示する