生きる世界をつくる・里山を遊ぼう『原発危機と「東大話法」』の著書安冨歩教授(東京大学・東洋文化研究所)企画で、京都府亀岡にある里山、亀岡トライアルランドの野外を使って「生きる世界をつくる・里山を遊ぼう」が開催されます。コンポジウムは、「言葉をかわし考える力」と「音楽や芸術を感じる心」との融合がコンセプト。タイムスケジュールを一切決めず、流れにまかせてつくっていくという独特な手法を用います。
東大(3・28)→福井(4・22)に続く第三弾!(続いて →金沢(7・11)が決定しています)
【東大 3・28】<「魂の脱植民地化」を考えるコンポジジウム>「原発事故で何が吹き飛んだか? ~日本社会の隠蔽構造とその露呈~」
【福井 4・22】<戦後史上最大、天下分け目の関ヶ原は福井にあり!魂のコンポジウム初陣>自分自身を取り戻す道を求めて~「脱原発先進社会」福井の未来を構想する~
【亀岡 6・9】<天下分け目の関ヶ原、魂のコンポジウム・第二陣>生きる世界をつくる・里山を遊ぼう
■主催 三嶋鋳二(京都府亀岡在住 CLUB BIKETRIAL代表)
■プロデュース 安冨歩(放射能芸術集団ハイレッド・セキュリティー・雑用担当;東京大学・東洋文化研究所・教授)
日時:6月9日(土) 12:30開場・13:00開始・17:00終了
場所:京都府亀岡トライアルランド http://blog.club-biketrial.jp/?page_id=2520■司会 深尾葉子(大阪大学・経済学研究科・准教授)
■出演者
赤城修司(放射能芸術集団ハイレッド・セキュリティー・芸術担当:福島市・高校美術教員)「福島の普通~放射能汚染を生きる社会と人々~」
三次召尚(会社経営・ナチュラリスト・渓流のイワナ釣り名人)「渓流から見た近畿の里山の豊かさ」
森至布(もり よしのぶ)(亀岡トライアルランド オーナー)「手作りで私設の遊び場を生み育てる~聖地亀岡トライアルランドの経験・40年」
よしこ(福井県出身、東大文学部卒)「原発銀座を抱える福井に生まれて~心の痛みを歌う~」
千葉泉(大阪大学・人間科学研究科・教授)「魂を脱植民地化する南米の歌」
【里山自転車体験】
三嶋鋳二(京都府亀岡在住 CLUB BIKETRIAL代表)
平野 博(三重県出身 MONTY JAPAN代表)
■テーマ
福島原発危機で露呈したこと・「共同体/市場」呪縛からの離脱・原子力から馬力へ・里山という未来・『論語』という変革の思想・自分自身であるということ、など
■参加費 1000円(コーヒー、お茶、ケーキ付)
■申込は下記のHPからお願いします。
http://blog.club-biketrial.jp/?page_id=2808
■問い合わせ先
CLUB BIKETRIAL 三嶋 0771-26-2846
event@club-biketrial.jp
実施詳細や会場の写真などは、以下を御覧ください。
http://blog.club-biketrial.jp/?page_id=2898
スポンサーサイト
- 2012/06/01(金) 03:33:28|
- ブログ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0