@MasakiOshikawa 「専門家と一般人では安心の構造が異なっている。専門家は科学的安全性にもとづく安全認識(客観的に安全)により安心する。これに対し一般人は安全性への認識が安心とセットになっており科学的な安全性とはかならずしも一致しない。」こういうのがふざけてますよね。
02-01 23:58
@kumiko_sekioka おはようございますいやま!
02-01 16:30
おっはおはおは、おはようウルトラサウルス。
02-01 08:03
@katrinvonjapan ヨアヒム・ラートカウ先生「原発はもしかすると理論上、安全に運営できるかもしれぬ。しかし情報は独占され、それ以上に、事故が起きても本当の規模すら、人間にはわからない。そうなると、試行錯誤ができなない。試行錯誤のできない技術は、発展しない。。」
02-01 00:55
@ikeda_kayoko 池田さん、お願いが。。。
02-01 00:45
わかるということは、もじやことばで、ひょうげんする、ということとは、じげんがちがう。「ああ、そうだ」って、とうじしゃがおもわないと、いけないんだ。それがないと、フィードバックは、きかない。わかるかな?わかんねーだろーなぁ@ikeda_kayoko @manekinekomata
02-01 00:44
@manekinekomata @ikeda_kayoko そういうもんだいでは、ないんだよ〜。
02-01 00:38
@kmusui7 「素人」とか「世間の人」とかも考えたのですが、元が、聖職者に対して世俗の、という意味の宗教的な言葉なのです。ヨーロッパ語では、そういう表現が多いのです。
02-01 00:36
@kmusui7 "lay people" と言っておられたように聞いたので、なんと訳すか迷いましたが、世俗、かなぁ、と。
02-01 00:13
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |
Author:yasutomiayumu
FC2ブログへようこそ!