fc2ブログ

マイケル・ジャクソンの思想

01/30のツイートまとめ

anmintei

所属学会なしです。@HayakawaYukio
01-30 19:43

つまり、専門がないんです。 @HayakawaYukio
01-30 19:34

@mayamasa @HayakawaYukio こんど、あおうと、おもってるとこだよ〜
01-30 19:08

満洲国金融史・東アジア近代史・数理経済学・非線形科学・複雑系科学・数理生態学・中国郷村社会論・ハラスメント論・論語・親鸞・東大話法といった分野で論文や本を書きました。 @HayakawaYukio どんなご専門か、なにもしらないんだけど。
01-30 19:07

加藤 博『イスラム経済論』をよんだだけだよ〜。このほんは、イスラム社会のちゃんとした、ちしきの、あるひとが、かいたものよ〜 http://t.co/Zm345fKK @anna_selavy
01-30 19:03

「Pochipress  芥川賞の受賞作を読むために文藝春秋買う高校生、普通だった。信じられないだろうけど。」に続けるなら、「<私も>買った。つまんなくて投げ出した。」で、100%ととはいかなくても、かなり回避できます。
01-30 19:00

「買ったことあるが、つまんなくて投げ出した。」では? @HayakawaYukio 「私も買ったものだ。いつもつまんなくて投げ出したが。」
01-30 18:53

「私も買ったものだ。いつもつまんなくて投げ出したが。」で如何でしょう? @HayakawaYukio 「買った。つまんなくて、途中で投げ出した。」
01-30 18:43

@manomasumi Domoarigatouganbattekaitakaigaarimasita!
01-30 18:38

Konbanwadayo--nn
01-30 18:08


Romajidetuduketekaitaramottoyominikukutezen'eitekida! @manomasumi にほんごはかんじかなまじりにしないとよみにくいねいみもかわってしまうきがするどうせならこんなふうにくとうてんをぬいてしまうともっとぜんえいてきかも
01-30 18:07

線形閾値なし仮説に従って見積もっても、特に35歳以上であれば、それで癌死する可能性は非常に低く、個人としては立派なお考えだと思います。 @BIGBOB_AMEMIYA @mayamasa オイラ最後の最後まで東北の米や野菜食ってやるからな。
01-30 17:50

ぼくは、じぶんじしんの、たましいに、したがわず、たましいに、つけられた、きずの、うずきに、ふりまわされて、だれかを、きらったり、いじめたりするのが、「さべつ」だとおもう。@iraniran417
01-30 17:43

えっと、じしょひいてみよう〜。【大辞林】「偏見や先入観などをもとに、特定の人々に対して不利益・不平等な扱いをすること。また、その扱い。」 @iraniran417 仰る通りだと思います。差別と区別の違いって、なんでしょうか?同じでしょうか?
01-30 17:40

おみごと! @Ilovemana 例えて言うと早川さんの言葉は「たましい」を揺さぶる。池田さんのは「たましい」についた「傷」を刺激する。
01-30 16:45

@HayakawaYukio @mayamasa りょうかいだよ。
01-30 16:38

@mikiki19  う〜ん。よくわからない。
01-30 16:37

「へんなこと」ってなに〜 @HayakawaYukio @mayamasa なんだかよくわかりませんが、ぼくの友だちが @anmintei さんにへんなこと言ってないといいんだけど。
01-30 16:30

2002番目っぽいですね。 @paddle134 私もフォローさせてもらいました☆ 1~2分前です^^ 
01-30 16:26

ふっふっふ。 @HayakawaYukio なんだかよくわかりませんが、ぼくの友だちがへんなこと言ってないといいんだけど。  @mayamasa
01-30 16:24

いけださんは、いみふめい、だよ。 @tw_devgiri それ、池田さんとどこが違うの?
01-30 16:24

あ、フォロワー 2,000、ちょうどになった〜 @fafakun が、きねんすべき、2000人めかな?
01-30 16:23

@tw_devgiri ハッキリしすぎると、「まさか、そんなことはいっておるまい」とおもわれて、ぎゃくに、ごかい、されるようになるんだよ。それで、ごかいされたら、みんな、おこったり、さわいだり、するから、みんなに、つたわる。それが、はやかわ・わほう、だよ〜
01-30 16:18

だから、「さべつ」をふせぐには、だれも、おもわないように、てを、うたないと、いみがない。「さべつのことば」を、いくら、きんし、しても、みんなが、おもったら、もうだめ。だまって、ばれないように、さべつ、するだけ。それは、こうぎも、はんたいも、できない、さいあくの、ステルスさべつ。
01-30 16:16

「さべつ」というものは、こころのなかに、あるものなので、ことばにしなくとも、おもってしまえば、もう「さべつ」している、って、あたりまえの、ことでしょ?ちがうの?!
01-30 16:14

えええ!ぼくは、ふつ〜にはなしを、してる、だけだよ〜 @mayamasa 今日はおそらく歴史的な日です@anminteiさんという @HayakawaYukio さんのTweetを解説しながら、さらに過激なTweetをされる方が現れたのです。
01-30 16:12

@kkumenara @tenkiyomi1234 @mikiki19 フロムについては、拙著『生きるための経済学』で詳論しております。http://t.co/v8d1M75h
01-30 16:10

すごい!! 妻の「指示」で自分の担当する業界の株を、嫌々買ったらか、インサイダー取引にあたらない、と屁理屈こねている!タガメ女の指示なので、断れないのは、当たり前でしょ?という意味だ。 http://t.co/Au7l77XY 元審議官「嫌だったが妻の取引だから」インサイダー否認
01-30 16:08

@mikiki19 どういたしまして。ぜひ、アリス・ミラーとエーリッヒ・フロムの本を読んでみてください。
01-30 15:22

うーん。イメージ違うなぁ。そうだとすると、地理学者じゃなくて、幾何学者かな。 @fum505 フェルメールの《天文学者》はスピノザさんがモデルだそうです。(『フェルメールとスピノザ』ジャン=クレ・マルタン)1.29 朝日新聞
01-30 15:16

@fum505 こちらこそ。
01-30 15:15

はやかわ・わほうは、なにも、ごまかして、いないからだよ〜 ハッキリしすぎだから、みんな、おこるんだよ〜 @tw_devgiri 安冨先生は東大話法なるものを批判するのに、早川先生の話法はなんで批判しないんだろう。内容じゃなくて話法ね。
01-30 15:12

@fum505 (5)私は、親鸞の教えを、カロンが知っていて、スピノザに話したのではないか、と思っています。ヨーロッパ哲学史の、誰とも似ていなスピノザの思想の源泉はここにある、と思っています。詳しくは、『今を生きる親鸞』を見てね〜http://t.co/9ik83WwI
01-30 15:09

@fum505 (4)(4)休んでいた間に書いた本に、日本にいるオランダ人の話が、二回出てくるからです。それは『日本大王国志』には出てこない話なので、直接聞いたのだと推測しています。それで、『エチカ』と親鸞の思想は、良く似ているのです。(つづく)
01-30 15:07

@fum505 (3)日本の仏教の話も出ていて、浄土真宗のことが比較的詳しく出ています。おそらく、カロンさん自身は、もっと詳しく知っていたと思います。私は、ホイヘンス父のお屋敷で、スピノザさんとカロンさんとも、出遇ったことがあると思うのです。なぜかというと、『エチカ』を(つづく)
01-30 15:05

@fum505 (2)一緒に、フランスに就職活動していました。そのころ、スピノザさんも、ハーグに住んでいました。カロンさんは、『日本大王国志』という日本の紹介本を書いて、全ヨーロッパベストセラーになっていました。ホイヘンスさんの本棚にもこの本がありました。この本には、(つづく)
01-30 15:03

@fum505 ついでに、親鸞とスピノザとの関係について。(1)長崎の平戸に、フランソワ・カロンという人が居ました。20年くらいいて、日本人と結婚して、子供を数人つくっていました。それで一旦、オランダに帰国して、ハーグに住んでいました。ホイヘンスさんと仲良くなって、(つづく)
01-30 15:01

それはよく知らないのです。レンブラントとスピノザとは、知り合いの可能性が高い。共通の知り合いがいました。@fum505 スピノザさんはフェルメールとも親交があったとか?今日は私17世紀オランダの1日でした。
01-30 15:00

↓ 非線形のこと、知ってると、生きるの、楽ですよ〜。
01-30 14:59

あ、ホイヘンスさんも、スピノザさんも、哲学者・科学者の兼業です。というより、当時は、別れてなかったのです。私も、分けてはいけないと思って、何でも勉強するのです。@fum505 17世紀オランダで科学と哲学がこのように共鳴?しあったということはすばらいことですね。
01-30 14:56

@fum505 わかった〜?
01-30 14:54

どーもです。なむあみだぶつです。 @89franny 早川さんフォローして、安富さんに偶然たどりつき、あっ!て嬉しいです。本多雅人さんか森達也さんが岐阜東別院で講義のときに安富さんのことを話されたと思います。
01-30 14:54

(15)私は、こういうリズムの出現を「調和」とよんでいて、「共有」とは全く違う出来事なのだ、と主張しています。それが「共」を超える「非線形のエチカ」という意味です。ここはスピノザが、間違ったところなのです。@fum505 いいお話ですね(〃▽〃)そんなリズムが生まれるといいな〜
01-30 14:53

@fum505 (14)ことができます。この愛が、他の人や他の者への愛となります。外にもいっぱい、大切なことをスピノザはいってます。っ続きは、『経済学の船出』 http://t.co/8MzRicjp 『生きる技法』http://t.co/sP4XVarA を見てね〜
01-30 14:48

@fum505 (13)勇気とは、外部から力を受けても、私自身であり続けることです。喜びとは、私自身であり続けるための、力を獲得することで、悲しみとは、弱くなって、私自身であり続けられなくなることです。私自身を愛することができる者は、私自身を含む世界(つまり神)をも愛する(続く)
01-30 14:46

@fum505 (12)正しいことであり、そこから、外部の力を受けて、逸脱することが、悪いことだ、と考えました。なぜならそれは、神の一部である私自身のあり方を歪めるので、神への冒涜になるからです。そして、私が私を愛することが、すなわち、神を愛することだ、と考えました。(つづく)
01-30 14:44

@fum505 (11)難しいキーワードの意味が、とてもよく、わかるのです。それで、スピノザさんは、全宇宙は、ひとつながりで、その全体が「神」だと考えました。その神の身体としてのつながりのネットワークの一部として、「私」というものがあって、「私」が「私」自身であることが(つづく)
01-30 14:42

@fum505 (10)書くのを一旦やめて、別の本を書きながら、修正していったのだ、と思うんです。それで、五年かけて、『エチカ』を練り直しました。こんな風に、考えたら、『エチカ』という本の、コナトゥス、ラチオー、コムニカチオー、とかいった、意味のよくわからない(つづく)
01-30 14:40

@fum505 (9)していましたが、何かが間違っていると思っていました。スピノザさんは、このホイヘンスさんの実験を知って、「全体をバラバラにしちゃいけないんだ!」と悟ったのだ、とぼくは、思うのです。それで、スピノザさんは、それまで書き進めていた『エチカ』という本を(つづく)
01-30 14:38

@fum505 (8)むちゃくちゃ、高かったので、そう簡単に、人に貸す物ではありませんでした。そのくらい、親しかったのです。それで、スピノザさんは、その実験を知っていました。(実際に見たのか、話だけかはわかりません。)それで、スピノザさんは、デカルトという哲学者を尊敬(つづく)
01-30 14:37

@fum505 (7)ダメなのです。ホイヘンスさんは、ハーグという町の、貴族の息子です。お父さんホイヘンスさんのお屋敷には、スピノザさんという哲学者が、よく遊びにきていました。なので、ホイヘンスさんも、スピノザさんと、仲良しで、本を貸してあげたりしました。当時、本は、(つづく)
01-30 14:35

@fum505 (6)これを「同期」といいます。この場合、二つの柱時計と、椅子と、棒でできている装置を、バラバラにしてしまうと、もう、何も起きません。全体を、適当な関係に、取り結ぶと、「同期」という現象が起きます。「全体を細部に分割する」というやり方(デカルトの方法)では(続く)
01-30 14:34

@fum505 (5)三十分ほどしたら、また同じリズムになり、椅子は大人しくなりました。調べてみると、二つの時計を、別々にしたときのリズムと、一緒にしたときのリズムとは、ちがっていることがわかりました。つまり、どちらの時計のリズムでも無いリズムが、出現したのです!!(つづく)
01-30 14:32

@fum505 (4)それぞれの棒に柱時計を掛けました。それでも、二つの柱時計は、同じリズムを刻みました。次に、ホイヘンスさんは、柱時計の振り子に力を加えて、ズラしてみました。そしたら、ガビーン!!今度は、椅子が、ギコギコ言い出したのです!! あっ気に取られてみていると(つづく)
01-30 14:30

@fum505 (3)のかと思いましたが、間を仕切っても、関係ないことがわかりました。色々実験して、とうとう、同じ壁に掛かっていて、微妙に振動が伝わり合っていることが、原因だと、突き止めました。そこで、次に、二つの椅子を背中合わせにして、その上に、棒を2本渡して、(つづく)
01-30 14:28

@fum505 (2)一日に、5秒くらい、ずれるのでした。ところが、寝ながら見ていると、朝から晩までほっといても、二つの柱時計は、まったく、ずれませんでした。ホイヘンスさんは、ものすごく驚いて、病気なのに飛び起きて、いろいろ、調べました。最初は、空気で振動が、伝わっている(続く)
01-30 14:27

@fum505 (1)ホイヘンスさん、というひとは、17世紀のオランダのめっちゃすごい物理学者です。ニュートンと並ぶくらい、偉い人。彼は、ものすごく正確な柱時計を開発しました。ある日、病気になって、部屋の壁に二つの柱時計を掛けていました。そしたら、いくら正確といっても、(つづく)
01-30 14:25

@fum505 うっ!やられた。。。バタっ。。。。こういわれるのが、いちばん、つらいよ〜。
01-30 14:23

それは、いくらなんでも、おおげさだよ〜 @Tampoh 「東大話法」読み終えました~っ。先生の本は、いつも鏡となって、「自分をごまかさないで生きろよ」って私を映し出す。そして、私の身体は涙を流すのです。今を生きる親鸞って、安冨先生のことだったのかぁ。
01-30 14:09

あー、そうかもね。たいきょくは、いろいろ、あるけど。 @forthman @HayakawaYukio はやかわ「わほー」は、とーだい「わほー」のたいきょくかな?
01-30 14:06

これもおんなじだよ。なにもしないと、こういう「さべつ」がおきるよ、っていういみ。ていさいのために、なにもいわずに、こっそりするのが、いちばんきつい、さべつだよ。@HayakawaYukio 「そのような娘はわが家の嫁にもらうわけにはいかないとのたまうがんこ親父に私はなりそうだ。」
01-30 13:51

さっき、はやかわさんの「貧乏人は福島のコメを食って死ね」のいみを、ついーとしたら、ものすごく、リツイートされてたけど、おこってたひとは、みんな、いみ、わからなかったの?おどろいたな〜。 @HayakawaYukio
01-30 13:00

@mihachit どの本ですか?どうもありがとう。
01-30 12:28

いみはいっしょだよ。ふつうのいいかたで、つうじるなら、はやかわさんだって、そうするよ。@tifrex1257912 @Tomo_Kameyama それならば、外食産業等への流通の可能性があり、利用度の高い低所得層に、内部被曝の危険性が高くなる…とでも言えば良い。意味が全然違う。
01-30 12:12

@HayakawaYukio 徂徠さんは、「クルワを出でよ」っていってたんだよ。ひとの、はなしを、うのみにすると、ばかになるから、じぶんで、かんがえろ、って。
01-30 09:56

ふつうの、いいかたで、つうじるなら、それでいいんだけど、つうじないばあいは、じぶんが、こうげきされるのを、かくごで、ことばを、なげつける、ゆうきが、いることもあるんです。@etsukov6 言葉の上でのやり取りですから。怖い現実を伝える技法というものもあるのではないかと思います。
01-30 09:55

@HayakawaYukio ちなみに、ぼくの、「とうだいわほう」のほんは、『論語』っていうほんに、もとづいてるんだ〜
01-30 09:50

なんであんな、むちゃくちゃにするんだろ〜。@shenwei でも本家?中国の人も大半が同じように誤解してるかも@HayakawaYukioすみません。儒教についてはなにもしりません。しったかぶりをしました。RT @anmintei: はやかわさん、じゅきょうを、ごかいしてるよ〜
01-30 09:49

@HayakawaYukio はやかわさんの、しそうは、荻生徂徠っていう、にほんの儒者に、にてるよ〜。ぼくも、田尻祐一郎『荻生徂徠』明徳出版社ってほんを、よんだだけだけどね〜。
01-30 09:45

げんじつが、こわいから、しょうがないとおもう。すでに、だれかが、きずついて、いるなら、かくしておいて、あとから、でてきたら、もっとこわいよ〜 @etsukov6 H先生の語気が強くなって心配しています・・・。だれかを不用意に傷つけてしまうかもしれません・・・涙。
01-30 09:42

あたりまえだよね〜 @akihito “海にもホットスポット 海底土汚染、宮城・茨城沖に 文科省調査 放射能測定域を拡充 :日本経済新聞” http://t.co/ZqM5pDP6
01-30 09:39

はやかわさん、じゅきょうを、ごかいしてるよ〜 @HayakawaYukio @tatatataiyan 儒教精神にからめとられて自分では何も考えなくて他人任せのひとばかりだという解釈ですね【毒】
01-30 09:37

@fum505 ネットではみれないの?ぼく、しんぶんもよまなければ、てれびも、みないので〜
01-30 09:28

@fum505 え。しらない。どこどこ?
01-30 09:19

「貧乏人は福島のコメを食って死ね」というのは、ちゃんと、たいさくしないと、いまのままなら、そうなってるよ、ってことだよ。やすい、がいしょくとか、べんとうとかに、ふくしまのこめが、ながれてるに、きまってるじゃない。それをたべるのは、おかねないひとだよ。@HayakawaYukio
01-30 09:17

『経済学の船出』目次:①貨幣の存在構造とその正しい使い方②無縁の原理と平和条約としての価格③価値の源泉としての暗黙の次元④創発をもたらすマネジメント⑤利潤の源泉としての関所資本主義とその崩壊⑥コムニスからの離脱⑦『エチカ』の非線形性 http://t.co/kMpD4tbI
01-30 09:10

@kumiko_sekioka くみちゃん、おはようさん。
01-30 09:01

『原発危機と「東大話法」』による、東大話病診断の中間報告。(6)ちょっと見ただけで気分が悪くなる・・・瀕死の重症。(7)「なにを言っているのかわからん。「東大話法」なんか、存在しない」と思う。・・・なんともはや。
01-30 09:00

『原発危機と「東大話法」』による、東大話病診断の中間報告。(4)「おもしろいけど、こんなのあげ足取りだ。」と思う・・・かなり深刻。(5)「ケッ、<対偶>をこんな風に間違える奴は、阿呆だ!」とキレる・・・重症。回復は難しい。
01-30 08:59

『原発危機と「東大話法」』による、東大話病診断の中間報告。(1)読むとスッキリして晴れ晴れとした気分になる・・・健全。(2)読むと「ああ、これでやられてたんだ〜」と思う・・・軽症ですぐに回復。(3)読むと「ゲゲ。私もつかってる〜」と思う・・・軽症で回復見込み高し。
01-30 08:56

あくしゅけん、つけようかな〜 @amardayo 『原発危機と「東大話法」』3刷おめでとうございます。今回は帯に小出裕章さんが入っているんですね……うう、もう一冊買おうか結構なやんでいます。(^_^;)
01-30 08:47

ほんをよめない、いけださんのために、『経済学の船出』からいんようして、おしえてあげよっと。「貨幣とはそもそも、他人との弱い関係を作り出す縁結び装置なのであり、そうやってできたつながりを大切に育てていけば、いざというときに頼れる本当の縁にすることも可能である。」@ikedanob
01-30 07:22

おっはおっはの、おはようサンタクロース
01-30 07:20

経済学は、論理矛盾を内包しているから、無意味だ、と言っているんだよ。わかるかな?わからないだろうな〜? @Ilovemana @ikedanob
01-30 01:18

@Ilovemana @ikedanob また読まずに言ってる。「経済学が非現実的だ」とどこに書いてあるんだ?池田さん、ほんとに壊れてる。
01-30 01:17

おやすみなサイコ
01-30 01:06

@Shin_Okamura ナンセンスだと、私は、感じます。
01-30 01:01

「依存する相手が増えるとき、人はより自立する」(『生きる技法』 安冨歩著) http://t.co/QwBkaba8
01-30 00:42

@FTforYouth じしんよちに、ものすごい、おかねが、なんじゅうねんも、でていて、ぜんぜん、せいかが、ないので、あせって、こういうことを、いっている、とおおいます。
01-30 00:36

そう思いますが、それと違うことを言ってましたか? @Shin_Okamura 「本来、確率を計算しえないできごとなのです」は、仮説そのものがおかしいとする点で、LNT仮説自体を否定することに例えるべきじゃないでしょうか。
01-30 00:35

@zukunashi @kikumaco ふっふっふ。
01-30 00:26

あれは、仮説を仮定すると、直接出てくる話ですから、動きようがありません。地震というのは、本来、確率を計算しえないできことなのです。 @Shin_Okamura
01-30 00:20

@FTforYouth そうだと思います。
01-30 00:09

あれは、仮説を仮定すると、直接出てくる話ですから、動きようがありません。地震というのは、本来、確率を計算しえないできことなのです。 @Shin_Okamura
01-30 00:20

@FTforYouth そうだと思います。
01-30 00:09

スポンサーサイト



  1. 2012/01/31(火) 00:00:00|
  2. ブログ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<01/30のツイートまとめ | ホーム | 01/30のツイートまとめ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://anmintei.blog.fc2.com/tb.php/913-05597403
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新記事

最新コメント

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

yasutomiayumu

Author:yasutomiayumu
FC2ブログへようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
その他
81位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
74位
アクセスランキングを見る>>

全記事表示リンク

全ての記事を表示する