fc2ブログ

マイケル・ジャクソンの思想

01/17のツイートまとめ

anmintei

感想、多謝! 話法は、話者の世界認識そのものを歪め、話法を通じて他人の世界認識をも歪めるので、構造の形成・再生産と直結する、と考えます。 @sakura_osamu 話法は抑圧構造を強化はするけど、話法を変えても構造はさほど変わらないのではないかと思う。
01-17 23:58

@kikumaco え、覚えてないんですか?私、ファンじゃなかったけど、テレビ見て、かなり驚いたのですが。
01-17 23:57

@kikumaco そのメーリングリストの直前に、私はたまたま彼女がデビューする前の年に、なんとかガールに応募して、落ちたときの映像を放映しているのを見たのです。そのときは、その映像のことかとおもったのです。正しいでしょうか?
01-17 23:47

@kikumaco 菊池さん、昔、メーリングリストに、内田有紀のことを「イモ姉ちゃんでやんの」と言っていたのを思い出したのですが、なぜそう言ったのですか?
01-17 23:15

どちらかというと、世界の「向こう側」で皆さんが、議論しているような気がするのです、私には。@foxydogfrom1999 安冨歩は世界の「向こう側」から発話しているのかもしれない。
01-17 23:04

@sapporobo52 解決策を考えて押し付ければ、そうなります。しかし、情況に関与して、結果としてそういう事態を解消することができれば、押し付けではありません。その場合、関与するものが、自分自身が学び、変わることが不可欠だからです。そうでなければ、余計なお節介になります。
01-17 22:50

非常に重要な名著です。@Carnot_1824 @waferwader 影浦峡さんの『3.11後の放射能「安全」報道を読み解く: 社会情報リテラシー実践講座』(現代企画室 )もお勧めです。先ずはこのエントリを読んでみてください。 http://t.co/BgrcGwo9
01-17 20:16

@KumanoOak 仕事をサボらずに読んでも、効果ないかも。
01-17 19:32

@KumanoOak 仕事をサボりましょう。
01-17 19:30

精神科医に掛かっても、無駄です。@nihonnboyaki 東大話法-精神科医の香山リカ氏の文章を分析して、彼女自身が精神科医にかかるべき状態だ(と安冨さんが明確に言っているわけではないが)との記述は痛快です。
01-17 19:19


@KumanoOak 高速事務処理能力には、東大話法がセットで付いてきます。
01-17 19:00

@sapporobo52 今の先生は、全員、クビでしょうね。
01-17 18:59

@sapporobo52 ありがとうございます。そういう具体的問題をどんどん詰めて考えていくと、イメージ湧いてくると思います。たとえば、子供と遊びたくない老人がいれば、なぜ子供と遊びたくないのか、を考えて解決するのが、先生の役割、ということになります。
01-17 16:55

@tokinotabibito2 @sapporobo52 革命的変化、というのはそういう意味です。
01-17 15:03

@tokinotabibito2 @sapporobo52 子どもがどんな破壊工作をやっても、大人は文句を言わないようにして、財政で補修します。
01-17 14:59

感想、多謝! 話法は、話者の世界認識そのものを歪め、話法を通じて他人の世界認識をも歪めるので、構造の形成・再生産と直結する、と考えます。 @sakura_osamu 話法は抑圧構造を強化はするけど、話法を変えても構造はさほど変わらないのではないかと思う。
01-17 23:58

@kikumaco え、覚えてないんですか?私、ファンじゃなかったけど、テレビ見て、かなり驚いたのですが。
01-17 23:57

@kikumaco そのメーリングリストの直前に、私はたまたま彼女がデビューする前の年に、なんとかガールに応募して、落ちたときの映像を放映しているのを見たのです。そのときは、その映像のことかとおもったのです。正しいでしょうか?
01-17 23:47

@kikumaco 菊池さん、昔、メーリングリストに、内田有紀のことを「イモ姉ちゃんでやんの」と言っていたのを思い出したのですが、なぜそう言ったのですか?
01-17 23:15

どちらかというと、世界の「向こう側」で皆さんが、議論しているような気がするのです、私には。@foxydogfrom1999 安冨歩は世界の「向こう側」から発話しているのかもしれない。
01-17 23:04

@sapporobo52 解決策を考えて押し付ければ、そうなります。しかし、情況に関与して、結果としてそういう事態を解消することができれば、押し付けではありません。その場合、関与するものが、自分自身が学び、変わることが不可欠だからです。そうでなければ、余計なお節介になります。
01-17 22:50

非常に重要な名著です。@Carnot_1824 @waferwader 影浦峡さんの『3.11後の放射能「安全」報道を読み解く: 社会情報リテラシー実践講座』(現代企画室 )もお勧めです。先ずはこのエントリを読んでみてください。 http://t.co/BgrcGwo9
01-17 20:16

@KumanoOak 仕事をサボらずに読んでも、効果ないかも。
01-17 19:32

@KumanoOak 仕事をサボりましょう。
01-17 19:30

精神科医に掛かっても、無駄です。@nihonnboyaki 東大話法-精神科医の香山リカ氏の文章を分析して、彼女自身が精神科医にかかるべき状態だ(と安冨さんが明確に言っているわけではないが)との記述は痛快です。
01-17 19:19

@KumanoOak 高速事務処理能力には、東大話法がセットで付いてきます。
01-17 19:00

@sapporobo52 今の先生は、全員、クビでしょうね。
01-17 18:59

@sapporobo52 ありがとうございます。そういう具体的問題をどんどん詰めて考えていくと、イメージ湧いてくると思います。たとえば、子供と遊びたくない老人がいれば、なぜ子供と遊びたくないのか、を考えて解決するのが、先生の役割、ということになります。
01-17 16:55

@tokinotabibito2 @sapporobo52 革命的変化、というのはそういう意味です。
01-17 15:03

@tokinotabibito2 @sapporobo52 子どもがどんな破壊工作をやっても、大人は文句を言わないようにして、財政で補修します。
01-17 14:59

感想、多謝! 話法は、話者の世界認識そのものを歪め、話法を通じて他人の世界認識をも歪めるので、構造の形成・再生産と直結する、と考えます。 @sakura_osamu 話法は抑圧構造を強化はするけど、話法を変えても構造はさほど変わらないのではないかと思う。
01-17 23:58

@kikumaco え、覚えてないんですか?私、ファンじゃなかったけど、テレビ見て、かなり驚いたのですが。
01-17 23:57

@kikumaco そのメーリングリストの直前に、私はたまたま彼女がデビューする前の年に、なんとかガールに応募して、落ちたときの映像を放映しているのを見たのです。そのときは、その映像のことかとおもったのです。正しいでしょうか?
01-17 23:47

@kikumaco 菊池さん、昔、メーリングリストに、内田有紀のことを「イモ姉ちゃんでやんの」と言っていたのを思い出したのですが、なぜそう言ったのですか?
01-17 23:15

どちらかというと、世界の「向こう側」で皆さんが、議論しているような気がするのです、私には。@foxydogfrom1999 安冨歩は世界の「向こう側」から発話しているのかもしれない。
01-17 23:04

@sapporobo52 解決策を考えて押し付ければ、そうなります。しかし、情況に関与して、結果としてそういう事態を解消することができれば、押し付けではありません。その場合、関与するものが、自分自身が学び、変わることが不可欠だからです。そうでなければ、余計なお節介になります。
01-17 22:50

非常に重要な名著です。@Carnot_1824 @waferwader 影浦峡さんの『3.11後の放射能「安全」報道を読み解く: 社会情報リテラシー実践講座』(現代企画室 )もお勧めです。先ずはこのエントリを読んでみてください。 http://t.co/BgrcGwo9
01-17 20:16

@KumanoOak 仕事をサボらずに読んでも、効果ないかも。
01-17 19:32

@KumanoOak 仕事をサボりましょう。
01-17 19:30

精神科医に掛かっても、無駄です。@nihonnboyaki 東大話法-精神科医の香山リカ氏の文章を分析して、彼女自身が精神科医にかかるべき状態だ(と安冨さんが明確に言っているわけではないが)との記述は痛快です。
01-17 19:19

@KumanoOak 高速事務処理能力には、東大話法がセットで付いてきます。
01-17 19:00

@sapporobo52 今の先生は、全員、クビでしょうね。
01-17 18:59

@sapporobo52 ありがとうございます。そういう具体的問題をどんどん詰めて考えていくと、イメージ湧いてくると思います。たとえば、子供と遊びたくない老人がいれば、なぜ子供と遊びたくないのか、を考えて解決するのが、先生の役割、ということになります。
01-17 16:55

@tokinotabibito2 @sapporobo52 革命的変化、というのはそういう意味です。
01-17 15:03

@tokinotabibito2 @sapporobo52 子どもがどんな破壊工作をやっても、大人は文句を言わないようにして、財政で補修します。
01-17 14:59

@tokinotabibito2 @sapporobo52 学校周辺の公共事業は、すべて子供に相談してアイディアを出してもらい、彼らのやりたいことを実現するために、支出します。
01-17 14:58

@tokinotabibito2 @sapporobo52 学校周辺数百メートルに自動車が入れないようにして、アスファルトをはがして土の道にします。
01-17 14:57

@tokinotabibito2 @sapporobo52 子どもが遊べる空間を作るために、ビルや家を買い取って、潰して森や池にします。
01-17 14:56

@sapporobo52 たとえば、幼稚園・小学校と老人ホームとを統合して、老人がマンツーマンで、子供と遊ぶようにします。
01-17 14:55

タガメ女がカエル男にしがみつき、カエル男が会社にしがみつき、会社が政府にしがみつき、政府がアメリカにしがみつく、という構図が、諸悪の根源。
01-17 14:50

@sapporobo52 @harumi0308 私が言っているのは、「子供のための支出」と言われるものの大半が、子供の面倒を見ている人のためへの支出になっている、という意味です。扶養控除と年金の第三号被保険者というのは、最悪の制度で、直ちにやめるべきです。
01-17 14:48

@sapporobo52 別にがっかりしていただいて、結構です。子どもがそのように扱われるためには、大人もそのように扱われないといけないので、全社会的変革が必要になる、という意味です。
01-17 14:47

@sapporobo52 革命的変化が必要です。
01-17 14:06

@harumi0308 子供手当てとか。
01-17 14:00

@sapporobo52 (1)虐待されない、(2)無視されない、(3)押し付けられない、(4)強制されない、(5)評価されない、(6)脅かされない、・・・
01-17 13:45

@sapporobo52 自分自身の精神と身体とを、伸び伸びと成長させることだと思います。
01-17 13:33

@tokinotabibito2 @matsumotot68 @Beatrice1600 日頃、踏みつけにされながら、「俺は踏みつけになどされていない」と思い込んで我慢している人は、誰かが他人を踏みつけにしている様子を横から見ると、スカっとするので、そういう人が多いから、かと。
01-17 13:33

(5)田中角栄主義:日本の政治で完全に無視されている集団が「子供」。子供の利益を誰も代表しない。「母親」や「学校」は、子供の利益を代表していない。「子供のため」と称して母親や学校関係者が利益を得るだけ。本当に子供の利益を代表するところから、新しい政治理念が生まれる。
01-17 09:37

(4)田中角栄主義:米ソ対立に対応した五五体制は、七二年の田中派の成立によって崩壊し始め、そこから徐々に米中対立が主軸に既になっていったと考えたほうが合理的。結局、政治理念としては「田中角栄主義」しかなく、「小泉主義」はその否定に過ぎない。この政治理念の欠如が、政治の混迷の根源。
01-17 09:31

(3)田中角栄主義:「体制」とは年金の第二号・第三号被保険者。「非体制」とは第一号被保険者。第三号が小泉を支持したのはワイドショーのせいではなく、合理的行動だった。都会(体制)は親米、都会(非体制)は親ソ、なので、田舎(非体制)は親中という構図。
01-17 09:28

(2)田中角栄主義:で、70〜80年代は田中派は自民党主流と組んだが、体制からの「疑惑」の波状攻撃を受けて田中派が離脱。90年代以降は徐々に都会(非体制)=旧社会党勢力と手を結ぶ。トロイカ体制はその象徴。ところがアメリカと検察との攻撃でも崩壊し、菅は野田・前原の小泉主義者に乗る。
01-17 09:26

(1)田中角栄主義の論文を書いた。田舎⇒投票⇒自民党 自民党⇒公共事業⇒田舎、という形で田舎(非体制)と都会(体制)との妥協をはかるのが、田中主義。都会(非体制)は雇用と福祉とで釣る。財政赤字が必然化される。それを否定するのが小泉主義。「自民党をぶっこわす」とはそういうこと。
01-17 09:22

最初っから人を殺したり、踏んづけたりして、ストレス解消するために政治家やっているような気がしますね。彼の場合。 @matsumotot68 @Beatrice1600 石原慎太郎知事「場合によっては人を殺すかもしれないよ。それくらいの覚悟でやっているんだよ」
01-17 09:09

スポンサーサイト



  1. 2012/01/18(水) 00:00:00|
  2. ブログ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<日本学術会議大西会長の年頭あいさつによる練習問題 | ホーム | 01/16のツイートまとめ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://anmintei.blog.fc2.com/tb.php/823-7635ce65
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新記事

最新コメント

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

yasutomiayumu

Author:yasutomiayumu
FC2ブログへようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
その他
80位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
73位
アクセスランキングを見る>>

全記事表示リンク

全ての記事を表示する