fc2ブログ

マイケル・ジャクソンの思想

福島原発:今頃にこんな相談をするとは。。。

避難の方法など、事前に考えておくべきことを一切やっていなかったので、今頃、こんな話になっている。とんでもないことである。まだ外部被曝が問題だと言っているのに驚く。放射性物質が降ってきたら、さっさと逃げないと、吸い込んだりして内部被曝するのが怖いだから。。。。チンタラやっているうちに、取り返しの付かないことになる。

=============
福島第1原発:飯舘村に避難要請 1カ月以内

2011年4月11日 13時18分 更新:4月11日 13時38分

 枝野幸男官房長官は11日午前の記者会見で、東京電力福島第1原発事故の避難指示地域拡大について、これまでのように距離でなく地形、風向き、放射線量などを考慮して地域ごとに指示を出す方針を明らかにした。福島県飯舘村、同県川俣町によると、政府から同日までに、避難指示地域拡大を前提に、期間を設けて計画的に避難するよう要請があった。【影山哲也、内橋寿明】

 ◇川俣町の一部も
 大部分が30キロ圏外の飯舘村は全村、全域が30キロ圏外の川俣町は飯舘村や浪江町に隣接する一部地域が対象になる。枝野氏は「それぞれの地域の地形、風向きなどを踏まえて最終的な詰めをしている。同心円的な対応ではない」と述べた。すでに福山哲郎官房副長官が10日に福島県を訪れ、関係自治体との調整を始めている。

 避難指示は原発から半径20キロ圏内に出されているが、今後、屋内退避指示を出している20~30キロ圏内や30キロ圏外での避難指示地域拡大の際に地域ごとに指示される見通しだ。枝野氏は「関係地域の皆さんとは話を始めている」と明らかにし、新たな基準について「放射線量のモニタリング結果や、大量に放射性物質が出たと思われる時期の気候・天候を踏まえる」と説明した。

 また、枝野氏は「半年、1年いた場合の影響を考慮している。放射性物質の新たな放出がなくても、土壌などに落ちている物質から放射線が出るので、地域に長時間いるとそれが累積されて健康に影響を及ぼす可能性が生じる」と話した。

 飯舘村の全村避難は、村内に残っている村民約5000人が対象。1カ月程度の準備期間を想定し、村民の避難先や村役場の移転先を検討している。現在は、村の一部が福島第1原発から20~30キロの屋内退避指示区域。村内では高い放射線量が観測され、国が避難の目安として検討中の累積放射線量が年間で20ミリシーベルトを超える可能性が高いためという。

 また川俣町の一部地域の避難は、町全域が原発から30キロ以上離れているが、累積放射線量を考慮したとみられる。町役場は引き続き町内に残る予定だ。
スポンサーサイト



  1. 2011/04/11(月) 14:00:07|
  2. ブログ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<東日本大震災:体験乗馬で募金 | ホーム | 福島原発:再度、池田信夫氏の暴論について>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://anmintei.blog.fc2.com/tb.php/444-7d9c1555
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新記事

最新コメント

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

yasutomiayumu

Author:yasutomiayumu
FC2ブログへようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
その他
80位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
73位
アクセスランキングを見る>>

全記事表示リンク

全ての記事を表示する