fc2ブログ

マイケル・ジャクソンの思想

福島原発:朝日新聞 竹内啓二編集委員の記事

以下の記事が結構、波紋を呼んでいるらしい。「朝日新聞が煽っている」と馬鹿な事を言っているとのことである。しかし、以下のことは、原発のことを少しでも知っている人なら、当然、想定する普通の話である。これが初めてだということ事態が、実に恐るべき事である。

これを前提として、事故初日から、社会の全力を挙げて取り組んで、もしかしたら、なんとかなったかもしれない、という事態である。原子力欺瞞用語の蔓延によって、それができなかった。これが敗因である。

名を正す

ということの大切さが身に染みる。



========================

最悪回避へ最終局面 福島第一原発事故

2011年3月18日

 福島第一原発の状況は、事態悪化をここで食い止めるか、放射性物質の大量放出に向かうかという剣が峰に立っている。自衛隊、警視庁なども活動に加わり、総動員態勢の様相もでてきた。

 使用済み核燃料は、炉心にある燃料ほどではないが崩壊熱をもつ。3、4号機の貯蔵(冷却)プールでは水の循環装置が故障して水温が上がり、水が減っているようだ。

 ここに放水や電源の復活でたっぷりの水が入ると、燃料は冷やされ事態は落ち着く。

 使用済み燃料は高レベル放射性廃棄物で、極めて強い放射線を出す。一部でも露出していれば、周囲は作業もできない状態になる。

 注水ができなければ水が減り、自身が出す崩壊熱で燃料が溶けるだろう。

 この後の予測は難しい。あえて最悪ケースをたどれば、溶けた燃料がプールの下にたまる。燃料中にはウランやプルトニウムがあり、核分裂が連続して起きる「臨界」が心配だ。ただ一緒に溶ける制御棒の成分が臨界を抑制するかもしれない。

 放水に目を奪われているが、1~3号機の炉心(圧力容器)も非常事態だ。

 内部の状況は不確かだが、長時間、核燃料が露出し、ある程度の燃料溶融(炉心溶融)が起きているとみられる。注水は待ったなしだ。

 消防ポンプなどで注水を試みてきたが、圧力容器の圧力は高く、水は跳ね返されて思うように入らない。

 ここで強い電源が復活すれば、原発の大事故を防ぐ守護神とされる緊急炉心冷却システム(ECCS)がやっと働く。高圧の注水で炉が落ち着く「再冠水」状態にしてくれるだろう。

 ただ、ECCSは大丈夫なのか。今回の地震と津波は、頑丈なはずの原発の設備をことごとく壊している。

 炉への注水がうまくいかなかったら――。核燃料は次第に溶ける。溶ける温度はセ氏2800度。どろどろになった状態で圧力容器の下部に落ちていく。周囲には鋼鉄の設備もあるが、1500度ほどでたいていの設備は溶ける。

 これは仮想の話ではなく、1979年の米スリーマイル島原発で実際に起きたことだ。燃料の70%が溶け、燃料の塊が下部に達したが、ここで止まった。まさに大惨事一歩手前だった。

 1~3号機の炉心をスリーマイル島原発の状況に向かわせてはならない。

 最悪シナリオは、溶けた燃料が炉の下部を溶かし、貫通することだ。この段階で止まるかも知れないが、近くにある圧力抑制室まで達してそこの水と接触すれば「水蒸気爆発」が起きる。

 その衝撃と圧力に、圧力容器の外側の格納容器はおそらく耐えられない。大量の放射性物質が大気に出て行く。

 福島第一の最大の問題は、三つの原子炉と二つの使用済み燃料貯蔵プールという「五つの異常事態」が、状況が不明のまま、同時に進行していることだ。深刻だが、今の段階で悪化を止めれば大量放出は避けられる。

 地震から1週間がたち、政府も危機感を深め、さまざまな放水活動が展開されるようになった。これまでは事業者である東京電力にまかせる形が強かったが、やっと社会の力を集める形がとられつつある。この動きを強めたい。(編集委員・竹内敬二)
スポンサーサイト



  1. 2011/03/18(金) 22:29:12|
  2. ブログ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<福島原発:老人よたちあがれ! | ホーム | 福島原発:レベル5×3+レベル3×2=レベル21>>

コメント

1 ■毎日ありがとうございます。

ここのところ毎朝目が覚めると、「原発どうなった!?」と、こちらへ訪問しています。
更新されるたびに、飛んできて見てます。
先生と一緒に、「ふ~~~~~~~~」って言ってます。(^∇^)
しかし、意外と長持ちしてますね。
「あら?今日も目覚めることができたのね。」
現実の方が悪夢って、不思議な感覚です。
私は富山ですが、6基とも爆発したら死ぬものと覚悟しています。
いつ死んでもおかしくないってことは、震災前から変わらないんですもんね。
急に現実味を帯びてきても、かえって信じられない今日この頃です。

追伸:先日の「里山ルネッサンス」の件、高知県の吹田市から検討しますとの回答を頂きました。
  1. 2011/03/19(土) 10:16:05 |
  2. URL |
  3. kyuubajinn #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

2 ■Re:毎日ありがとうございます。

>kyuubajinnさん

それはすばらしいですね。次になにをしましょう?
  1. 2011/03/19(土) 11:43:34 |
  2. URL |
  3. 安冨歩 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

3 ■なまんだぶなまんだぶ

>安冨歩さん
心しずかに念仏します。(。-人-。)
  1. 2011/03/19(土) 13:51:51 |
  2. URL |
  3. kyuubajinn #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://anmintei.blog.fc2.com/tb.php/265-c7ab7c9a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新記事

最新コメント

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

yasutomiayumu

Author:yasutomiayumu
FC2ブログへようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
その他
96位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
86位
アクセスランキングを見る>>

全記事表示リンク

全ての記事を表示する