fc2ブログ

マイケル・ジャクソンの思想

福島第一原発:離れていれば安全か?

【※このエントリーは、最初、間違ったことを書いていましたので、訂正しました。】

原発から離れていれば安全、という原発欺瞞用語について説明しておきたい。

まず、放射線は、距離の二乗に反比例するので、原発から離れていれば問題ない、という無茶苦茶なことをテレビで言っていた。

しかし、原発から我々が被曝するというのは、原発から直接被曝するのではない。原子炉の圧力容器から漏れ出して浮遊する放射性物質から被曝する。
(1)原子炉から、放射線を出す物質が漏れ出す
(2)漏れ出した放射性物質から出た放射線で遺伝子がやられる

この二段階で我々は被曝するので、両者をごっちゃにしてはいけない。距離の二乗に比例して弱くなるというのは、その分、放射性物質が拡散するからだ、という。

しかし原発周辺で風が強いと、放射性物質が遠くまで飛ぶので、遠くでも被曝する。確かに、その間に拡散するので、濃度は低いはずである。しかし原発から遠いところに人口密集地があると、人間と放射性物質との距離の平均値が縮まってしまうので、過疎地から密集地に風が吹くと、遠くに行くほど総被曝量は増える可能性がある。これもまた、【被曝量×人数】で考えないといけない。

逆に、風が弱いと、周辺に大半の放射性物質が落ちるので、近くの人やモノが被曝する。この場合にはほぼ距離の二乗に反比例することになる。しかし、「放射能が距離の2乗に反比例して弱くなる」のではない。「放射性物質の濃度が、距離の二乗に反比例して下がる」だけである。

それから、放射性物質は崩壊することで放射線と熱を出すので、徐々に弱まっていく。半減期が短い放射性物質は、遠くにいれば、まずはほぼ無害になる。そういうわけで、原発から遠いほど、危険が少ないのは間違いない。しかし、距離の二乗に反比例するわけではない。

http://www.stop-hamaoka.com/kaisetsu-6.html

によれば、原発から出る放射性物質のうち主なものは以下である。これからわかるように、ヤバイのは、ヨウ素とセシウムだ。セシウムが一番厄介そうである。400キロ離れた浜岡原発でもセシウムやヨウ素を検出したと報道されていたから、静岡や名古屋でも、完全に無害なわけではない。ロシアンルーレットの弾が非常に少ないので、ほぼ確実に当たらないだけである。

===============

7、原発の大事故で放出されるおもな人工放射性核種

原爆や原発は、ウラン235やプルトニウム239の原子核を人工的に破壊する核分裂反応によってエネルギーを取り出す。もとのウラン235やプルトニウム239の原子核は粉々の破片に分かれる。これらの破片のほとんどはひじょうに放射能レベルが高い放射性核種である。これらの人工放射性核種は、半減期が短い。同じ核種が超新星爆発で生じたとしても地球誕生時には失われていた。したがって、生物にとっては初体験である。

①放射性クリプトン、放射性キセノン
常温でも気体の放射性核種で、原子炉中のほぼ全量が放出される。重い気体。「放射能雲」が通過中に強烈な放射線を浴びせる。しかし「放射能雲」の通過後には残らない。

キセノン133 6900兆ベクレル 5.3日
クリプトン88 290京ベクレル 2.8時間

②ヨウ素131
ヨウ素は184℃で気体になるため、原発事故でひじょうに放出されやすい。
天然のヨウ素はすべて安定なヨウ素127で、放射性のヨウ素は存在しない。ヨウ素は必須微量元素で、咽喉(のど)の近くの甲状腺に集められ成長ホルモンの成分になる。呼吸や水・食物をとおして放射性ヨウ素を取りこむと、ふつうのヨウ素と同じように甲状腺に集められ、甲状腺が集中的に被ばくする。
ヨウ素131の半減期は8日なので半年後にはほとんど消滅する。しかし遺伝子についた傷が残ると、甲状腺ガンを引き起こす。チェルノブイリ原発事故による子どもの甲状腺ガンは事故の5年後に現われ始め、10年後にピークになった。発症率は、汚染地区が多いゴメリ州全体で、子ども約1000人に1人。

③セシウム137
セシウムも678℃で気体になるため、原発事故で放出されやすい。
セシウム137は、半減期が30年と長い。またセシウムは土壌粒子と結合しやすいため長い間地表から流されない。このため、短寿命の放射性核種やヨウ素131が消滅したあとにも残る。地面から放射線を放ち続け、農作物にも取り込まれて、長期汚染の原因になる。
旧ソ連では、セシウム137が1平方メートルあたり150万ベクレル以上(1平方メートルあたり0,004グラム以上!)の地域を強制立退き地域にした。高濃度汚染地域は、チェルノブイリ原発から約250kmの範囲に点在している。
過去には、1960年代末までの大気圏核実験によって1憶8500万京ベクレルという、膨大な核分裂生成物がばらまかれ、地球全体を汚染した。核実験によるセシウム137は、現在も海水・地表・大気中に残っている。

(④プルトニウム239)
プルトニウム239は原発事故ではあまり遠方には放出されず、大部分は事故原発の敷地周辺にとどまると思われるが、参考のために記す。プルトニウム239は核分裂反応でつくられるのではなく、核分裂反応により放出される中性子を燃料棒中のウラン238が吸収して生み出される。プルトニウムは94個の陽子をもつ。天然には陽子を92個もつウランよりも陽子数が多い元素は存在しないので、陽子を93個以上もつ人工元素を超ウラン元素という。
プルトニウム239の半減期は長く2万4千年もある。これは地球の年齢とくらべれば十分に短いが、人間の時間から見れば半永久的に長い。
スポンサーサイト



  1. 2011/03/16(水) 22:55:36|
  2. ブログ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<福島第一原発:久々に良い知らせ | ホーム | 福島第一原発:放射線の健康影響に関する線形しきい値なし仮説について>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://anmintei.blog.fc2.com/tb.php/253-ccbab349
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新記事

最新コメント

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

yasutomiayumu

Author:yasutomiayumu
FC2ブログへようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
その他
88位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
80位
アクセスランキングを見る>>

全記事表示リンク

全ての記事を表示する