fc2ブログ

マイケル・ジャクソンの思想

原子力関係隠蔽用語の例:ただちに人体に影響が出るものではない

「ただちに人体に影響が出るものではない」

という言葉がよく使われます。しかし、これも原子力関係隠蔽用語の一種なのです。そもそも、放射線を浴びた場合には、基本的に「ただちに人体に影響が出るものではない」からです。

「この芋を食べたからといって、ただちにオナラが出るものではない」

と真面目くさって言う奴がいたらどう思われますか。「そんなの、当たり前だろう」と言うでしょう。上の発言は、それとほとんど変わりません。なぜなら、癌や白血病は、十年二十年という期間を経て、発病するものだからです。

放射線が癌や白血病を引き起こす理由は、それが遺伝子のどこかの分子をノックアウトしてしまうからです。放射線が遺伝子に命中するかどうかは、運次第です。被爆量が増えると、当たる確率はそれに比例して上昇します。自然に浴びている放射線でも、私たちは癌や白血病になります。原子炉から出てくる放射線は、それにプラスされるので、たとえ極めて微量でも「人体に影響」があります。ごくわずかですが。

たとえば、ある放射線量が環境中で観測されたとして、それが「1万人に1人を死に追いやる」という量だとしましょう。これはつまり、1万人が浴びれば、ほぼ確実に1人が死ぬ、ということです。

また、原発から放出される放射性物質が身体に付着すると、非常に危険です。なぜなら、放射線によって遺伝子が破壊されるかどうかは、その距離に大きく依存するからです。わずかの放射性物質のチリであっても、それが細胞に付着して、延々と浴びてしまうと、確実に遺伝子は破壊されます。

これが体表面であれば、風呂にはいるだけで随分、流されます。しかし、鼻や口から取り込んでしまって、内部被曝になると、簡単には取れません。そうすると、極微量でも癌や白血病になってしまいます。

こういうことを隠蔽した上で、原子力産業が成り立っているのです。

※追記

書いてから気づいたのですが、上のような「1万人に1人」というようなケースでは、因果関係を立証することが不可能です。やろうと思ったら、1万人のグループを多数用意して、そのなかの被爆したグループと被爆していないグループをと比較しつつ、二十年三十年にわたる追跡調査をせねばなりません。ですから、微量の放射線あるいは放射性物質の環境放出では、決してバレないのです。ですから、

「ただちに人体に影響が出るものではない」

とうい言葉の本当の意味は、

「決してバレない」

ということなのだと思います。
スポンサーサイト



  1. 2011/03/14(月) 17:15:20|
  2. ブログ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<福島原発の現状についての専門家による理解可能な発言 | ホーム | 福島原発事故の放射線について>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://anmintei.blog.fc2.com/tb.php/226-dd4ad23e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新記事

最新コメント

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

yasutomiayumu

Author:yasutomiayumu
FC2ブログへようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
その他
103位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
94位
アクセスランキングを見る>>

全記事表示リンク

全ての記事を表示する