fc2ブログ

マイケル・ジャクソンの思想

原子力と言葉遣いの問題

原子力は、非常に危険なものであって、一旦、大事故が起きると、人間の手では止められないものとなります。今回の事故でそれは明らかになっていますが、原子炉を止めても、核燃料は放射能を出して崩壊しつづけ、発熱を続けます。ですから、ずっと冷やし続けないと、大人しくしてくれないのです。放置すると、どんどん熱くなって、活動が活発化して、大事故を起こします。

ガソリンなどはそういうことはなく、閉じ込めておけば大人しくしてくれます。この違いが決定的で、これはどこをどうやっても変わりません。

ところが原子力産業は、この当たり前の事実を隠蔽するところからスタートしています。ですから、全ての言葉がおかしくなります。

この番組は見ておりませんでしたが、小出裕章氏をはじめとする京都大学原子炉実験所の「熊取六人組」の皆さんは、普通の言葉を使う研究者です。言葉を普通に使うと、異端になってしまうのです。

原子力関係で普通の言葉が通用しないことを明瞭に示しています。報道などの全ての原子力関係の言葉は歪んでしまっています。これでは、危機は乗り越えられません。普通の言葉を使うこと。これが今、目の前の危機から脱するための、第一歩でもあります。
スポンサーサイト



  1. 2011/03/14(月) 14:59:56|
  2. ブログ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<福島原発事故の原因 | ホーム | 福島第一原発第三号機の爆発映像>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://anmintei.blog.fc2.com/tb.php/223-0cb23f93
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新記事

最新コメント

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

yasutomiayumu

Author:yasutomiayumu
FC2ブログへようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
その他
80位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
73位
アクセスランキングを見る>>

全記事表示リンク

全ての記事を表示する