People laugh when they're feelin sad 悲しい時でも、人々は顔で笑って心で泣いてるんだ ★既に述べたように、「顔で笑って心で泣いて」と訳すと、寅さんか軍歌になる。 ★they are feeling sad は「悲しい」と多少ニュアンスが違う。
Someone is taking a life, hold on 自ら命を絶とうとしている人よ、どうか思いとどまってくれ ★take a life は「ある生命を奪う」であって、別に自殺とは限らない。 ★なんども言うように、hold on は合いの手で、「どうか思いとどまってくれ」ではない。
Respect to believe in your dreams 自分の夢を信じるという気持ちを、どうか大切にしてほしい ★「気持ち」に相当する単語はない。
Tell me where were you when your children cried last night? 夕べ、キミの子ども達が泣いていたとき キミはどこでどうしていたんだい? ★なぜ突然「キミ」とカタカナに? ★「どうしていた」に相当する単語はない。
Faces fill with madness 人々の顔を見れば、その表情は困惑に満ちているよ ★「見れば」に相当する単語はない。 ★「表情」に相当する単語はない。 ★madness は「狂気」であって、「困惑」ではない。
Miracles unheard of, hold on 奇跡なんて起こるはずもないと言いたげだね でもちょっと待って ★unheard of を「なんて起こるはずもないと言いたげ」と訳すことはできない。 ★hold on は合いの手で、「でもちょっと待って」ではな。
Faith is found in the winds 信念は、今ここを通りすぎて行く風の中に隠されているのさ ★is found は「見出される」であって、「隠されているのさ」ではない。 ★「今ここを通りすぎて行く」に相当する単語はない。
All we have to do Is reach for the truth だから僕らは、 真実を探求しなくちゃいけないんだ ★「だから」に相当する接続詞はない。 ★All we have to do の意味は、「我々がなすべきことは~~だけだ」であって、この「だけ」という意味が訳されていない。 ★reach は「到達」であって「探求」ではない。
And when that flag blows 平和の旗が風にひるがえるとき ★「平和の」に相当する単語はない。 ★ that が訳されていない。
There'll be no more wars この世に戦争はなくなるんだ ★「この世に」に相当する単語はない。 ★ no more が訳されていない
And when all calls 世界中の人々が僕に向かって声を発してくれたなら ★ all は「世界中の人々」ではない。 ★「僕に向かって」に相当する言葉はない。 ★「くれた」に相当する単語はない。
僕はみんなの願いを聞き届けてあげよう I will answer all your prayers ★ answer は「応える」であって「聞き届ける」ではない。 ★ prayers は「願い」ではなく「祈り」「祈祷」。
Change the world この世を僕らみんなの力で変えよう ★「僕らみんなの力」に相当する単語はない。