fc2ブログ

マイケル・ジャクソンの思想

Cry: 泉山真奈美訳「顔で笑って、心で泣いて〜 」(3)

People laugh when they're feelin sad
悲しい時でも、人々は顔で笑って心で泣いてるんだ
既に述べたように、「顔で笑って心で泣いて」と訳すと、寅さんか軍歌になる。
★they are feeling sad は「悲しい」と多少ニュアンスが違う。

Someone is taking a life, hold on
自ら命を絶とうとしている人よ、どうか思いとどまってくれ
★take a life は「ある生命を奪う」であって、別に自殺とは限らない。
★なんども言うように、hold on は合いの手で、「どうか思いとどまってくれ」ではない。

Respect to believe in your dreams
自分の夢を信じるという気持ちを、どうか大切にしてほしい
★「気持ち」に相当する単語はない。

Tell me where were you
when your children cried last night?
夕べ、キミの子ども達が泣いていたとき
キミはどこでどうしていたんだい?
★なぜ突然「キミ」とカタカナに?
★「どうしていた」に相当する単語はない。

Faces fill with madness
人々の顔を見れば、その表情は困惑に満ちているよ
★「見れば」に相当する単語はない。
★「表情」に相当する単語はない。
★madness は「狂気」であって、「困惑」ではない。

Miracles unheard of, hold on
奇跡なんて起こるはずもないと言いたげだね でもちょっと待って
★unheard of を「なんて起こるはずもないと言いたげ」と訳すことはできない。
★hold on は合いの手で、「でもちょっと待って」ではな。

Faith is found in the winds
信念は、今ここを通りすぎて行く風の中に隠されているのさ
★is found は「見出される」であって、「隠されているのさ」ではない。
★「今ここを通りすぎて行く」に相当する単語はない。

All we have to do
Is reach for the truth
だから僕らは、
真実を探求しなくちゃいけないんだ
★「だから」に相当する接続詞はない。
★All we have to do の意味は、「我々がなすべきことは~~だけだ」であって、この「だけ」という意味が訳されていない。
★reach は「到達」であって「探求」ではない。

And when that flag blows
平和の旗が風にひるがえるとき
★「平和の」に相当する単語はない。
★ that が訳されていない。

There'll be no more wars
この世に戦争はなくなるんだ
★「この世に」に相当する単語はない。
★ no more が訳されていない

And when all calls
世界中の人々が僕に向かって声を発してくれたなら
★ all は「世界中の人々」ではない。
★「僕に向かって」に相当する言葉はない。
★「くれた」に相当する単語はない。

僕はみんなの願いを聞き届けてあげよう
I will answer all your prayers
★ answer は「応える」であって「聞き届ける」ではない。
★ prayers は「願い」ではなく「祈り」「祈祷」。

Change the world
この世を僕らみんなの力で変えよう
★「僕らみんなの力」に相当する単語はない。


以上のように、合格は1行だけである。全体に、とんでもない訳であって、こんなインチキな翻訳をジャケットにのせて流布させた泉山氏とソニーとの責任は重い。Visons でもソニーはこのまま使っているが、言語道断である。

(了)
スポンサーサイト



  1. 2011/02/02(水) 20:00:00|
  2. ブログ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5
<<翻訳について(1) | ホーム | Cry: 泉山真奈美訳「顔で笑って、心で泣いて〜 」(2)>>

コメント

1 ■無題

先生、まずは掛け軸変更ありがとうございます。
読むたびに、動揺してましたので・・・(爆)

先生の和訳の指摘が当たっているとしたら
まったく 意味合いが違ってきますね
この歌のチェンジとは、みんなに問いかけているのでなく 個人に対しての問いかけで、心の事で世界平和を願う歌詞ではないですね?
違うかもですが 人々は狂気に満ちている、期待しても世の中は変わらない 自分の中だけの平和、愛だけ考えろ 信じろと・・・
解らない箇所はありますが ニュアンスはわかります。でも 最後 この世は変わるの?意味は?
SONYの事は私は信じてるけど 直訳できない理由がわかる気がします。マイケル個人の詩だからです。

 
  1. 2011/02/03(木) 00:23:54 |
  2. URL |
  3. HIRO #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

2 ■漫才か!

安冨さんは怒っておられるようですが、私は一連の記事を読んで大笑い(というのは大袈裟ですがニヤニヤ)しっぱなしでした。泉山氏が原文を尊重せずええ加減な気分で訳したものに対する、安冨さんの一行ごとのツッコミがあまりにも的確すぎて、まるでボケとツッコミの漫才を見ているようでした。

ちなみに私は、安冨さん訳の『新しい一般均衡理論』を名訳だと思っています。大学生時代にあれを読んで安冨ファンになったのです。。。
  1. 2011/02/03(木) 18:03:07 |
  2. URL |
  3. sancho #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

3 ■Re:無題

>HIROさん
個人個人が変わることでしか世界は変わらない。逆に、個人個人が変われば世界を変えられる。そういうことではないでしょうか。
  1. 2011/02/03(木) 18:04:36 |
  2. URL |
  3. sancho #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

4 ■Re:漫才か!

>sanchoさん

『新しい一般均衡論』を読むとは。。。ツウですねぇ。。どうもありがとうございます。
  1. 2011/02/03(木) 21:40:50 |
  2. URL |
  3. 安冨歩 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

5 ■Re:Re:無題

>sanchoさん
コメントありがとうございます。
sanchoさんがいうのは もっともだと思います
それしか 個々が救われる方法はないと思います
でも、それだけじゃダメだと
人々は、今の時代に不安と怒りを抱え(政治、警察、メディア不信)
自暴自棄となり その思いが狂気となって
暴走し 自己を自滅をさせる(自殺、麻薬) 
個人レベルで最悪犯罪多発 社会が混沌
ここまで酷くなった 人々の心を変える為には
撰ばれた特別の光が必要で、その主へのメッセージだと思うのですが???
マイケルは本当に神からの使い(天使)なのだと思います。
この「CRY」という曲は、いろんな解釈を見て、さらに解らなくなりました?私はまったく英語が解らないので、ある程度解れば良しとしなければならないのかとも思いますが、どうしても気になるのです。
大きすぎるのです、この詩は・・・
聖書、歴史、創世記、宇宙にまつわる事、そしてマイケルの想いが解る人でなければ本当の意味は解らないと思います。
なんだか 解らない事ばかり、質問ばかり
自分の中で情報が氾濫してて上手くかけません(><) 
  1. 2011/02/03(木) 23:59:22 |
  2. URL |
  3. HIRO #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://anmintei.blog.fc2.com/tb.php/177-cb2476d8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新記事

最新コメント

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

yasutomiayumu

Author:yasutomiayumu
FC2ブログへようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
その他
96位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
86位
アクセスランキングを見る>>

全記事表示リンク

全ての記事を表示する