fc2ブログ

マイケル・ジャクソンの思想

ゆるキャラと象徴天皇制

20141109k0000m040034000p_size8.jpg
http://mainichi.jp/select/news/20141109k0000m040029000c.html


昨日、牧野植物園に行った。すばらしい植物園だった。
しかし、驚いたことに、ゆるキャラの菊人形というのをやっていた。
そりゃ変だな〜と思ってパスしようとしたが、なにか厳かな雰囲気が漂っていた。
この日は、ミクロネシアの大統領が植物園を訪問されていたそうなので、大統領がおられるのかと思って入って行ったら、中にいたのは、しんじょうくんという高知県須崎市のゆるキャラだった。
その雰囲気に私は、

「大統領がいるみたいだ!」

と思った。いや正確には、

「王様がいるみたいだ!」

と思ったのだ。そしてその瞬間に、なぜ日本各地の自治体がゆるキャラに熱狂しているのか、その理由が理解できた。

日本人は、殿様が好きなのだ。殿様がいないと寂しいのだ。市長とか知事とかは、ぜんぜん好きになれないオヤジばっかりだし、コロコロ変わるので、まったく親しみがわかない。

実際、元殿様が知事をやっているケースも多い。秋田県に講演に行った時に、藩主佐竹家の話を聞いて、「佐竹さん、今なにやっているんですか?」と聞いたら「知事やってます」とのお答えであった。「すげ〜、なんもかわってないですね〜」と感心してしまったが、やはり殿様が居てくれたほうが、安心するのである。

しかしほとんどの自治体では殿様は首長をやってくれない。
仕方ないので、その空隙を、ゆるキャラで埋めているのだ。

私でも知っているゆるキャラといえば、ひこにゃん、で元祖ゆるキャラみたいなものだと思うが、これは明らかに武将であるから、殿様の代わりだといって良いであろう。

http://hikone-hikonyan.jp


すなわち、日本の首長が満たし得ていない機能、つまり各自治体の精神的な統合の不変の象徴という役割を、ゆるキャラが果たしているのである。

そう考えて私は、随分とスッキリしたのであった。

そして更に、それが日本国憲法体制の象徴天皇と機能が一致している、という驚くべき事実に気づいた。

天皇は、日本国のゆるキャラだったのだ。。。

思いもしなかったことであったが、そう思うと、非常にスッキリしたのである。
それは日本国憲法体制にかぎらず、日本の長年の伝統だと言っても良いであろう。
だからこそ権力者はコロコロ入れ替わっても、万世一系の帝を頂く、ということが可能になったのである。

そして同時に、ゆるキャラの機能を、天皇陛下をはじめとする皇室の皆さまという、生身の人間に背負わせている、という事実にも、私は直面せざるをえなかった。それはどれほど大変なことであろうか。いっそのこと、ホントにゆるキャラにしてしまえば、そんな重い責務から人間を解放できるのであろうが。。。


追記:
【日本国憲法 第一条  天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて…】
天皇が「国」と「統合」の象徴というのは変だと思っていた。
「天皇は、日本国のゆるキャラであり日本国民統合の象徴であつて」と解釈すれば矛盾なく理解できる。




スポンサーサイト



  1. 2014/11/09(日) 11:10:26|
  2. ブログ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【12.08 渋谷ラストワルツ 安冨歩&GOLZ】 | ホーム | 森嶋通夫のソフトウェア防衛論の今日的意義>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://anmintei.blog.fc2.com/tb.php/1037-2d2daed9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新記事

最新コメント

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

yasutomiayumu

Author:yasutomiayumu
FC2ブログへようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
その他
95位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
87位
アクセスランキングを見る>>

全記事表示リンク

全ての記事を表示する