fc2ブログ

マイケル・ジャクソンの思想

9月3日(水)緑茶会政治セミナー・プレシンポジウム  講演原稿の一部公開

9月3日(水)緑茶会政治セミナー・プレシンポジウム

「地方からつくりだす政権交代の青写真」

安冨歩(東京大学教授)、髙橋茂(「ザ・選挙」編集長)、長谷川平和(緑の党共同代表)
西崎光子(東京都議会議員/東京・生活者ネットワーク)など。

http://ryokuchakai.com/2014/07/28/seminar/

私は、講演では決して原稿を用意しないのだが、今回は非常に珍しく、原稿を書いた。原稿を出してしまったら、講演する意味がなくなるので、ごく一部だけ、味見で出しておく。私の本の読者なら、もうわかっちゃうかもしんないけど。。。。

【中略】

のところを知りたい人は、参加してください。


=======原稿のごく一部=========

 本日は講演の機会を与えていただき、ありがとうございます。
 私は普通は原稿を一切用意しないのですが、今回は、ふと、原稿を書いてみようと思い立ちました。
 私は、具体的な活動を苦手としています。ですから、何をどうしたらいいかを皆さんにお話することはできません。
 私は、考えることが仕事です。ですから、何をどう考えたらいいのか、そのお手伝いになることをお話出来たら、と思います。
 先の参議院選挙において、緑茶会は、残念ながらまったく機能しませんでした。量的には、完全な失敗だったと認めるべきだと思います。
 しかし、「量」や「大きさ」に注目することは、まったくの間違いなのです。

【中略】

ではどうなれば社会だと言えるでしょうか。それは人々の間にコミュニケーショが生成されているなら、社会だと言えます。それゆえ、社会は「コミュニケーション」でできている、という考えが正しいのです。

【中略】

私がかねてより「戦略的投票(strategic voting)」と呼ばれるもの(戦術的投票 tactical voting ともいいます)の重要性を訴えてきました。私がイギリスにいたときに、・・・

【中略】

これから考えるべきことは、どうやってゼロノミクマを軸として、他の何かを接合していって、自己増殖的な循環関係を生み出して、戦略的投票を日本の政治文化に根付かせるか、です。この新しいコミュニケーション戦略をどうやれば実現できるのか。本日は、この問題を皆さんと共に考えたいと思います。
スポンサーサイト



  1. 2014/08/30(土) 20:01:34|
  2. ブログ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【緊急声明】 JSCによる現国立競技場解体工事着手に強く抗議する | ホーム | サリエリの歌(あるいは立場の音楽)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://anmintei.blog.fc2.com/tb.php/1031-28346744
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新記事

最新コメント

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

yasutomiayumu

Author:yasutomiayumu
FC2ブログへようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
その他
96位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
86位
アクセスランキングを見る>>

全記事表示リンク

全ての記事を表示する