fc2ブログ

マイケル・ジャクソンの思想

【叢書 魂の脱植民地化 第2巻】竹端 寛『枠組み外しの旅―― 「個性化」が変える福祉社会』

枠組み外しの旅

『叢書 魂の脱植民地化』の第2巻が出た!

パチパチパチ!

著者は、竹端寛(たけばた・ひろし)さん。

1975年、京都市生まれ。大阪大学人間科学部卒業。同大学院人間科学研究科博士後期課程修了。博士(人間科学)。
現在、山梨学院大学法学部政治行政学科准教授。専門は、福祉社会学、障害者福祉政策など。
著書に『障害者総合福祉サービス法の展望』(共編著、ミネルヴァ書房)、『福祉先進国における脱施設化と地域生活支援』(共著、現代書館)など。

だそうである。私よりだいぶ若い。

http://www.surume.org/

こちらにブログがあって、そこで本が一部公開されている。アマゾンの内容紹介は以下。

諦めをこえて、どうすれば社会を変えられるか
● 諦めていたダイエットや花粉症治療を、発想を変える枠組み外しによって克服した体験を語る。
● 福祉の支援現場の支配構造を、支援する人とされる人との[対話的プロセス]でのりこえる。
● 重度障害者を施設に収容するという固い通念は、いかに打ち破られたか。
● 枠組みを外して「個性化」し、他者と[かかわり合う」。渦が拡がって、社会が変わる。

竹端さんの研究の最重要の点は、

魂の脱植民地化で、

花粉症が治った!
ダイエットに成功した!


という点にある。こんな成果の出る研究が、ほかにあろうか?

私が初めて竹端さんに会ったときは、確かにかなり太っていた。それがいまではどうだ。私より細いくらいだ。ぜひともブログに、

使用前→使用後

の写真を出して欲しい。

彼の研究が凄いのは、極めて深いレベルでの用語の哲学的反省によって、自分の体調・体形を直接改善したばかりか、そこから彼が取り組んでいる、重度障害者の福祉という現場に自らの変化した思考と身体とをひっさげで乗り込み、新たなコミュニケーションの渦をつくりだし、そこから更に哲学的反省に踏み込み、という循環構造を実践的に実現した点である。かくして彼は、思考と身体と状況とを一挙に作り替えつつある。そのリアルタイムでの報告書がこの本なのだ。

体調が悪い
体重が重い
職場がつらい


こういうことでお悩みの皆さん。

この本を読めば解決!(するかも)
2625円は安いぞ!


出版社の案内はこちら↓
http://www.seitosha-p.com/2012/10/post_196.html

アマゾンはこちら↓
http://www.amazon.co.jp/%E6%9E%A0%E7%B5%84%E3%81%BF%E5%A4%96%E3%81%97%E3%81%AE%E6%97%85%E2%80%95%E2%80%95-%E3%80%8C%E5%80%8B%E6%80%A7%E5%8C%96%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B%E7%A6%8F%E7%A5%89%E7%A4%BE%E4%BC%9A-%E5%8F%A2%E6%9B%B8-%E9%AD%82%E3%81%AE%E8%84%B1%E6%A4%8D%E6%B0%91%E5%9C%B0%E5%8C%96-2/dp/4862280625/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1351584144&sr=8-2
スポンサーサイト



  1. 2012/10/30(火) 17:26:15|
  2. ブログ
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:4

最新記事

最新コメント

カレンダー

09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

yasutomiayumu

Author:yasutomiayumu
FC2ブログへようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
その他
81位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
74位
アクセスランキングを見る>>

全記事表示リンク

全ての記事を表示する