fc2ブログ

マイケル・ジャクソンの思想

【叢書 魂の脱植民地化 第2巻】竹端 寛『枠組み外しの旅―― 「個性化」が変える福祉社会』

枠組み外しの旅

『叢書 魂の脱植民地化』の第2巻が出た!

パチパチパチ!

著者は、竹端寛(たけばた・ひろし)さん。

1975年、京都市生まれ。大阪大学人間科学部卒業。同大学院人間科学研究科博士後期課程修了。博士(人間科学)。
現在、山梨学院大学法学部政治行政学科准教授。専門は、福祉社会学、障害者福祉政策など。
著書に『障害者総合福祉サービス法の展望』(共編著、ミネルヴァ書房)、『福祉先進国における脱施設化と地域生活支援』(共著、現代書館)など。

だそうである。私よりだいぶ若い。

http://www.surume.org/

こちらにブログがあって、そこで本が一部公開されている。アマゾンの内容紹介は以下。

諦めをこえて、どうすれば社会を変えられるか
● 諦めていたダイエットや花粉症治療を、発想を変える枠組み外しによって克服した体験を語る。
● 福祉の支援現場の支配構造を、支援する人とされる人との[対話的プロセス]でのりこえる。
● 重度障害者を施設に収容するという固い通念は、いかに打ち破られたか。
● 枠組みを外して「個性化」し、他者と[かかわり合う」。渦が拡がって、社会が変わる。

竹端さんの研究の最重要の点は、

魂の脱植民地化で、

花粉症が治った!
ダイエットに成功した!


という点にある。こんな成果の出る研究が、ほかにあろうか?

私が初めて竹端さんに会ったときは、確かにかなり太っていた。それがいまではどうだ。私より細いくらいだ。ぜひともブログに、

使用前→使用後

の写真を出して欲しい。

彼の研究が凄いのは、極めて深いレベルでの用語の哲学的反省によって、自分の体調・体形を直接改善したばかりか、そこから彼が取り組んでいる、重度障害者の福祉という現場に自らの変化した思考と身体とをひっさげで乗り込み、新たなコミュニケーションの渦をつくりだし、そこから更に哲学的反省に踏み込み、という循環構造を実践的に実現した点である。かくして彼は、思考と身体と状況とを一挙に作り替えつつある。そのリアルタイムでの報告書がこの本なのだ。

体調が悪い
体重が重い
職場がつらい


こういうことでお悩みの皆さん。

この本を読めば解決!(するかも)
2625円は安いぞ!


出版社の案内はこちら↓
http://www.seitosha-p.com/2012/10/post_196.html

アマゾンはこちら↓
http://www.amazon.co.jp/%E6%9E%A0%E7%B5%84%E3%81%BF%E5%A4%96%E3%81%97%E3%81%AE%E6%97%85%E2%80%95%E2%80%95-%E3%80%8C%E5%80%8B%E6%80%A7%E5%8C%96%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B%E7%A6%8F%E7%A5%89%E7%A4%BE%E4%BC%9A-%E5%8F%A2%E6%9B%B8-%E9%AD%82%E3%81%AE%E8%84%B1%E6%A4%8D%E6%B0%91%E5%9C%B0%E5%8C%96-2/dp/4862280625/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1351584144&sr=8-2
スポンサーサイト



  1. 2012/10/30(火) 17:26:15|
  2. ブログ
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:4

岡本麻美個展<記念講演会>  安冨歩「Cry ~マイケルは死なない」のチラシ

講演会のチラシを送っていただいた。あと5人2~3名くらい入れるそうです。

======

 <記念講演会>

           「Cry ~マイケルは死なない」

                 マイケル・ジャクソン CRY
                                                  
11月22日(木)17:00〜19:00
岡本麻美の個展のオープニングセレモニーとしてベストセラー「原発危機と『東大話法』」の著者であり、ネットの音楽雑誌「エリス」で「マイケル・ジャクソンの思想」を「魂の脱植民地化」という観点から読み解いていて好評連載中の東京大学東洋文化研究所教授・安冨歩氏の記念講演会を行ないます。

<お話の内容>マイケルの楽曲の解釈からマイケルの思想を読み解いていきます。まずは「Cry」の解釈から始まり「Jam」など代表曲の解釈をしてくださいます。マイケルがどう考えて曲を作っていたのか、そこにどんな意味を籠めていたのか、深い思想に感動されると思います。

 *お一人様ワンドリンク2000円・20人限定

        *要予約:jakuson.maikoo@gmail.com 岡本まで
  1. 2012/10/24(水) 10:50:57|
  2. ブログ
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

ながたかずひさ撰 京大話法規則20箇条

京大経済学部出身のながたかずひさ氏が、私の提唱した「東大話法」をもとに、「京大話法」を提案された。自分ではよく分からないのだが、知り合いを見ると、おどろくほど当てはまっているように思う。共同研究を推進していきたい。

詳しくはこちら↓
 http://rakken.sblo.jp/article/59443974.html

8条と10条と15条は意味がちょっとよくわからない。
具体的にはどういう事なんだろうか?


【京大話法20則】

1 自分の信念しか考えない。
2 自分の信念に都合のよいように相手の話を解釈する。
3 都合の悪いことに思わず喰ってかかる。
4 関係のない話には関心がまるで無い。
5 いいかげんな話をするとき目が泳ぐ。
6 自分の問題をわざわざ晒してネタにする。
7 その場でもっともアホなポジションに立ちたがる。
8 自分が当事者になりたがり、発言者それぞれに憑依してその想いを語ってしまう。
9 「極端な話」と言って、真実をぶちまける。
10 スケープゴートをくすぐることで隙を生み、読者・聞き手に「おもろいひとや」という印象を与える。
11 相手の知識が自分より低いと見たら、頼んでもいないのに懇切丁寧に教えたがる。
12 自分の議論が曖昧だと自分自身が一番良くわかっている。
13 自分の議論に都合の悪い特異点の方についつい心惹かれて話が進まない。
14 竜頭蛇尾。
15 わけのわからない見せかけの自己憐憫によって、あかんたれを演出する。
16 わけのわからない奇声を発して相手を驚かせ、場をリセットする。
17 あれもダメ、これもダメ、と言うが気になるのでチェックはしている。
18 あれもいい、これもいい、と言って周囲の反応を見るが結論は最初から決まっている。
19 常にバランスブレイカー。
20 「すまん。謝る」で全部済まされると思っているのでよく謝る。
  1. 2012/10/23(火) 19:50:19|
  2. ブログ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

11月3日 大阪・高槻 京大農場オープンファーム 【馬力学会が参戦!】

京大農場の本館

大阪府高槻市の阪急高槻市駅の北東、JR高槻駅の西側に京都大学の農場がある。こんな便利なところに大学農場があるのは、今後の日本の農業のあり方を変え、都会と田舎とを有機的に結合する上で、極めて貴重な場所だなぁ、と私は思っていた。

ところが京大は、この貴重な土地を売り払うことにした。そして京阪奈丘陵を徹底的に破壊しながら使い道がなくて、UR が完全に持て余している土地に農場を移転させることとなった。現在の農場の土地は、高槻市が国から巨額の借金をして、買い取ることになった。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120807/wec12080714460003-n1.htm


この記事によると高槻市が京大に「保存するから売ってくれ」と言っていたことになっているが、高槻市は「京大がどうしても出て行くというので買う」と説明している。

高槻市が買い取る理由は、この土地の北半分には太古の村の遺跡が眠っているからである。南半分はもともと海だったらしい。遺跡部分は、「景初4年」の銘の入った銅鏡の出土した安満宮山古墳があり、その麓の同時期の村落である。この部分は文化財としての補助金、残り半分は防災公園としての補助金でやるそうで、工事は例によって、UR が請け負っている。どのような公園を作るかは、これからの二年間で決めることになっている。

さて京大農場は80年の歴史を誇るが、今回のオープンファームは史上初である。
案内はこちら↓

http://www.farm.kais.kyoto-u.ac.jp/openfarm2012.html



この貴重な機会を捉えるべく、馬力学会が京大農場にご協力することにした。

馬車・ホースセラピー
自転車トライアル

などを展開する。馬車は午後に出る予定。

安冨も何かするつもり。

京大農場へ来たれ!




================ここから===========
「環境と農業」のテーマによる公開講座、「イネの収穫」などの農業体験実習、「渋柿の渋抜き」、「お米の美味しさを調べる」などの公開ラボ、農場を案内する農場ツアーおよび農産物即売などのイベントが満載です。

日時
2012年11月3日(土曜日)9時30分~16時00分
公開講座は9時00分~12時30分 (8時30分から受付開始)

農学研究科附属農場(大阪府高槻市八丁畷町12-1
【アクセス】阪急「高槻市」下車 徒歩15分、または
JR「高槻」下車 徒歩20分


  1. 2012/10/22(月) 21:15:07|
  2. ブログ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「Cry ~マイケルは死なない」:講演会のご案内

『原発危機と「東大話法」』や、電子版音楽雑誌『エリス』の「マイケル・ジャクソンの思想」で挿絵を書いてくださった岡本麻美さんの個展が開かれます。それで、個展を記念して講演を致します。

マイケルの死後、マイケルの霊が降臨したのか?毎日ひたすらマイケルの絵を書き続けてしまうようになった、という岡本さん。友だちと長電話していると、一枚、デッサンを描いてしまう、というようなペースで大量生産が行われていますが、そのなかの選りすぐりのマイケル画が見られます。

案内はこちら↓

http://ameblo.jp/mamimj0222/entry-11376391486.html

予約はこちらにメール↓
jakuson.maikoo@gmail.com

==========引用===========

個展の初日11月22日(木)にオープニングセレモニーとして、
安冨歩氏の記念講演会を行ないます~!!
タイトルは、

「Cry ~マイケルは死なない」

17:00開始 
場所の関係上、20人限定となりますので、
予約が必要です。
予約される方は、私のブログのメッセージでお知らせくださいね。
早いものがちですよぉ~~。
お早めに、ご予約を!
ワンドリンクつきで、2000円です。

マイケルの思想について、
生でお話を伺える貴重なチャンスだと思います~!
タイトルの「Cry」からお話ししてくださるそうです。
楽しみですね~~!(^^)
ぜひぜひ、聞きに来ていただきたいと思います。

カフェ・ギャラリーの場所のURLをまた張っておきます。

http://www.ts-company.co.jp/



では、ご予約お待ちしています!!
読んでいただき、ありがとうございます☆
  1. 2012/10/12(金) 10:50:18|
  2. ブログ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

最新記事

最新コメント

カレンダー

09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

yasutomiayumu

Author:yasutomiayumu
FC2ブログへようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
その他
88位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
80位
アクセスランキングを見る>>

全記事表示リンク

全ての記事を表示する